子育てknock

中学受験を終え、中学生となった息子と5年生になる娘との奮闘記!

【考察】子どもたちへのフィードバック

こんにちは。

 

(息子)「今日、白地図で10テーマやることできたよ!」

(私)「おー!頑張ったね」

 

家に帰ると自慢げに話してくれた息子。

ただ、仕事で疲れてしまっていると、どうしてもフィードバックが雑(単なる感想)になってしまい

後々、しまったなあと思うことがしばしばあります。

 

そんな反省も踏まえ、今日は、フィードバックについて思うところを書きたいと思います。

 そもそもなぜフィードバックする必要があるのか?

ここについては、考え方がいろいろあるかと思いますが、

私は、子ども達の「活躍の範囲」「可能性」を広げて、

生き方など考える機会を渡すこと目的としています。

何に対してフィードバックをするのか?効果は?

私は、フィードバックには5つの種類があり、それぞれに違う効果があると考えています。

 

 ①環境(結果)に対するフィードバック ⇒ 喜び・好感アップ

 

 ②行動に対するフィードバック ⇒ 自尊心アップ

 

 ③能力に対するフィードバック ⇒ 活躍の範囲を広げる

 

 ④価値観・信念に対するフィードバック ⇒ 可能性を広げる

 

 ⑤アイデンティティに対するフィードバック ⇒生き方・あり方について自分で考える

 

 具体的はフィードバックはどんな感じか?

例えば、今回の息子との会話で考えた場合 

①環境(結果)に対するフィードバック

 (私)「お!、10テーマもできだんたね!」

②行動に対するフィードバック

 (私)「お!しっかり勉強時間を作って、やることできたんだね!」

 ③能力に対するフィードバック

 (私)「お!目標決めてをやり切る力がついて来たね!」

④価値観・信念に対するフィードバック

 (私)「お!目標に向かって努力続けてきているね!」

アイデンティティに対するフィードバック

 (私)「お!今やるべきこと(大切なこと)を考えて行動することできたね!」

 

①②については、子ども達自信も見えている部分なので、

③④⑤のフィードバックをいかにしてあげることができるか?

そこがポイントなのかと考えています。

 

ただ、どうしても③以降のフィードバックは、結果・行動から何ができるのか?

を考えて話す必要があり、それなりのパワーが必要になります。

 

日頃のフィードバックについては、単なる感想で終わることなく②レベルで。

そして、大きな結果(模試やイベント)が終わった際には、③④⑤のレベルでフィードバックを

していってあげたい。

 

そんなことを考える1日でした。

 

それでは、本日もよい1日を!