子育てknock

中学受験を終え、中学生となった息子と5年生になる娘との奮闘記!

先生と今後の方針と対策を話す

こんにちは。

 

昨日の志望校判定テストの結果を印刷し、問題と一緒に塾の先生に持っていきました。 

solohonbucho.hatenablog.com

 どんな反応なのか?気になっていましたが

(先生)「あ、私が思っていたより点取れていますね」

と。喜んでよいのか、どうなのか?複雑ですが、さすがの見立てだと感心しました。

 

各科目別の評価・方針と今後の対策については、

<国語>

まったく何もやっていない割にはよく取れた方だと思う。ただ、漢字が書けなさすぎる。。。読解力はあり、記述も書けているので模試を通して練習していき、過去問で仕上ける

<対策>

 ・「漢字とことば」を5年から総復習する(毎回塾で15分計測して取り組む)

 ・過去の模試を定期的に時間を測ってやる(週1回)

 ・9月以降に志望校の過去問を解く

f:id:ricky64226:20200114205030p:plain

<算数>

大問1(1)からケアレスミスで間違っているのは、やはり計算練習が不足している。全体として大きな穴はなさそうなので、予習シリーズ6年上を先に終わらせて、5月からは総合問題をとにかく解く。過去問対策は9月から併願校も含めてすべてやる

<対策>

 ・「予習シリーズ 計算」を5年から総復習する(毎回塾で15分計測して取り組む)

 ・予習シリーズの6年上を先行して終わらせる(4月まで)

 ・総合問題演習を5月から開始する

 ・過去問は9月から開始(併願校含めて全過去問をやる)

 

<理科>

水溶液の理解が今一つだが、今の段階で個別分野を補填するよりは、まずは6年上まで完了させ、あとは入試問題を数多く解いて、弱点分野を補強していく。

 ・予習シリーズ 6年上を終わらせる

 ・5月以降は、偏差値50付近の入試問題を解く(塾で毎回1校ずつ)

 

<社会>

本人は社会が得意といっていたが、やはり暗記できていない部分など多い。まずは6年上を終わらせてから入試問題を数多く解いていく。

 ・予習シリーズ 6年上を終わらせる

 ・5月以降は、偏差値50付近の入試問題を解く(塾で毎回1校ずつ)

 

1回の模試結果から、何をしていくべきか?考えてもらえ、さすがプロフェッショナルだなと更に感心。そして先生から最後に一言。

(先生)「土日もサポートできるように考えてみます」

    「あとは、本人がこの結果をどう受け止めて、どれくらいやる気を出すかですね」

と。そうなんです。いくら回りが全力でサポートしようとしても本人がやる気をださねば、どうにもならないんですよね。

 

息子に模試について先生としてみて、どうだったのか?聞いてみたところ

(息子)「先生の予想より出来ていたってさ!」

と嬉しそうに話す息子。。。それってボトム予想を超えたって意味なんですけどね。。。

 

ただ、会場から出てきた時の表情、電車で俯き加減だった息子。自分でどうするべきなのか?考えてくれるだろうと期待して。そっと見守りたいと思います。

 

それでは、本日もよい1日を! 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村