子育てknock

中学受験を終え、中学生となった息子と5年生になる娘との奮闘記!

【考察】やるべきことの後回しについて

こんにちは。

今日で3月も終わり。時間の経つのは、本当に早いですね。

 

さて昨晩、仕事を終えて帰宅すると、テレビの前でゴロゴロとしている息子を発見。

今日から塾が午前中になったこともあり、いつもとペースが違っているので仕方ないかと思いつつ、

 

「塾の宿題はあるの?」

 

と聞くと、

 

「うん、ある。これからやる」

 

と。時刻は既に20時過ぎ。

これから国語の入試問題(50分)と理科の入試問題(30分)となると、やりきれないだろうなと思いつつ、様子を見ていると、やはり国語で力尽き、理科は断念ということになりました。

 

「やるべきことを先にやる」

「やるべきことを後回しにしてはいけない」

 

と息子も分かっているので、「先にやるべきことをやりなさい!」「後回しはいけない!」と言ったところで変わらないだろうなと思い

 

「なぜ、人はやらなければならない事でも、後回しにするのか?(できるのか?)」

 

その仕組みについて、朝からボーっと考えていました。

「やるべきこと」って一体何なのだろうか?と。

 

そして

  1. 絶対的に「やるべきこと」というものは存在せず、そもそも本人が「やるべき」と思ったことは後回しにはしていないのではないか?

  2. 「やるべき」というものは、「未来」のありたい(あるべき)状況や姿を実現したいという「願望」からくる主観的な「重みづけ」のではないか?

  3. 他人が「やるべき」という重みを付け、それを本人がやらないことに対して、単に感情が揺さぶられ「後回しにしている」と感じているのではないか?

との結論に辿りつきました。

 

親が切々と「なぜ、これを今やるべきなのか?」を説こうとしても、本人にそうなりたいという願望がなければ「やるべき」重みは変わらない。

 

ということは、息子が「本気でこの中学に行って、〇〇をしたい!」という願望を強めていけば、息子が考えるやるべきことも変わってくると思ったわけです。

 

ということで、早速、今の第一希望の中学に入って、どんなバックで行くか?服装でいくか?お弁当箱はどの程度の大きさにするか?などイメージを膨らませていこうと思います。

 

 

 

また、とにかく1つのことに嵌ると抜け出せないので、1時間ごとアラームを鳴らし、

 

 

 ①アラームがなったら時計を見て時刻を確認する

 ②その時点で、「やるべき」と思うことを思い浮かべる

  ⇒その後、「継続」という本人の判断であれば、継続も問題なし

 

を実行していこうと思います。

 

それでは、本日もよい1日を!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村