子育てknock

中学受験を終え、中学生となった息子と5年生になる娘との奮闘記!

『一生お金に困らない子どもの育て方』を読み終えて

先日届きました、『一生お金に困らない子どもの育て方』読み終わりました。

 

solohonbucho.hatenablog.com

 

5章立ての全170ページ弱ですが、挿絵も多く、

字も大きいので、サクッと読めます。

 

 第1章と第2章については、親のお金に対する心構え・常識を

アップデートすることについて書かれています。

 

教える親のお金に対する心構え・常識が古いままでは、

子どもにも古いまま伝わってしまうので、

確かに必要な部分かと思います。

 

第3章から第5章までが、

「使う」「貯める」「投資する」について、

子どもにどう伝えていくか書かれていました。

 

全体通して、自分の軸を持ち「メリハリ」のあるお金の使い方

が大切という内容でした。

 

1.気付き・理解

 <教育費>

 ・保育園から高校までALL公立で約540万円

 ・幼稚園から高校までALL私立で約1770万円

 ・大学4年間の学費は、国立大で約540万、私立大で約730万

 ・教育費は月収の1割に抑えることがベスト

 

<公立か私立か?>

 ・(公立+塾代):私立 は意外と金額が近い

 ・家計状況をしっかり子どもにも伝える

  ⇒後で、お金ないから私立はNGは避ける

 

<お金を貯める方法>

  ①頑張って働いて収入を増やす

  ②支出を抑える

  ③お金を運用して、増やしていく

 ※自分ができる部分を伸ばしていく

 

<お金の使い方にメリハリをつける>

 ・出すべきところにはしっかりお金を出す

 ・出さないでいいところには出さない

 ※メリハリが大切

 

<老後>

 ・老後に必要となるお金は人それぞれ

 ※情報などに踊らされず、「今」を見る

 

<楽なものには裏がある>

 ・楽に買えるような商品・サービスがよい商品やサービスとは限らない

 

<買う>

 ・買いたいと思っても時間を置くと、そうでもないことが多い

 ・買った後に「振り返り」をする

 

<自分の軸を持つ>

 ・買い食いをする子は、お金が貯まりにくい

 ・使うお金に一貫性をもたせる

 

<欲しいものがすべて手に入るわけではない>

 ・子どもに、すべて欲しいものが手に入るわけではないことを伝える

 ・一緒に買い物に行ってみる

 

<お小遣いについて>

 ・小学生で定期的にお小遣いをもらっているのは13%

 ・4年までは500円/月くらい、高学年でも1000円以内/月

  ⇒毎月買いたいもの+α程度が妥当

 ・中学生のお小遣い平均は、2536円/月(最も多いのは1000円/月)

 ・高校生のお小遣い平均は、5114円/月

 ・まとまったお金を渡し、使い道を考えさせることが大切

 

 

<消費・浪費・投資>

 ・レシートを見て、月1回振り返る(マネー会議)

 ・子どもに旅行の計画を立てさせる

 

<投資について>

 ・投資は危険なものという思い込みをなくす

 ・長期+分散+積立+低コストが投資で上手くいく秘訣

 ・目先の動きには捉われない(長い目でみる)

 

2.実践してみること

 この本から以下を実践してみようと思います。

f:id:ricky64226:20191219155504p:plain

 

 ①お小遣い制とし、毎月1日に息子に1000円、娘に500円渡す

 ②日常の買い物に子どもを連れていく

 ③月1回、お楽しみ企画を子どもに企画させる(予算5000円)

 ④お小遣い帳を渡し、それぞれ買ったものを記入させる

 ⑤月1回、マネー会議を開く

 

これまで、欲しい時に、必要と親が判断したものに対してお金を

使ってきましたが、これからどうなるか?

 

息子は、Switchのプリペイドカードだらけ、娘は100円ショップの

雑貨だらけにならないことを祈っています。

 

それでは、本日もよい1日を!

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

にほんブログ村